歯周病|下高井戸駅より徒歩1分の下高井戸こたく歯科医院

Periodontal

歯周病

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は細菌による感染症です。歯周病菌が歯ぐきの炎症を引き起こし、歯の土台となる歯槽骨が、細菌によって少しずつ溶かされます。最終的に歯を支えられなくなり、抜け落ちてしまいます。

初期の歯周病は、自覚症状がほとんどありません。気づいた頃には、歯周病が既に進行しているケースが多くあります。「歯がグラグラする」「口臭が気になる」など、お口の中に違和感を感じるときは、歯周病の疑いがあります。早めに歯科医院を受診しましょう。

代表的な症状

  • 歯がぐらぐらする
  • 口臭がする
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが腫れている   など

歯周病の原因

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)の中に潜む歯周病菌です。
プラークは歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットに入り、毒素を出し続けながら歯周病を悪化させます。
また、プラークは唾液中のミネラルを吸収すると、石のように固くなります。これが歯石です。
歯磨きでは除去できないため、歯科医院での治療が必要です。

また、お口の乾燥を招く口呼吸にも要注意です。
口呼吸は唾液の分泌を抑制するため、唾液の自浄作用が機能しにくくなり、細菌を洗い流すことができません。
細菌が繁殖しやすくなり、歯周病の悪化に繋がるのです。
また、喫煙による血行不良、歯ぎしりや咬み合わせにより歯茎に負荷がかかることも歯周病の原因になるため、早めの治療を心がけましょう。

歯周病の進行と治療方法

初期の歯周病は自覚症状がほとんどありません。そのため、早期発見が困難です。
自覚症状に気づいた頃には既に歯周病が悪化し、治療期間が長引いたり、抜歯したりしなければならないケースも多くなります。
歯周病予防には、定期的な検診と、日々のセルフケアが大切です。

初期~軽度

初期~軽度

歯ぐきの炎症により、歯周ポケットが約3~4mmの深さになります。歯周ポケット内に歯垢が付きやすくなり、歯石となってさらに炎症が広がります。歯ぐきが赤くなったり、腫れたりしますが、痛みといった自覚症状はほとんどありません。
日々のセルフケアで症状が改善するケースが多いため、歯磨き指導や生活習慣の改善をアドバイスしております。

中等度

中等度

歯周ポケットはさらに約4~6mmに深まり、歯を支える歯槽骨の吸収も進んだ状態です。歯ぐきからの出血や歯がしみるなどの自覚症状が現れます。
歯石を丁寧に除去し、炎症の悪化と歯周病の進行を防ぎます。また、歯周ポケットの深くに歯石が付着している場合は、ルートプレーニングという方法で歯根を磨き、汚れを付きにくくします。

重度

重度

歯槽骨が大幅に溶けており、歯はグラグラと揺れてしまいます。最終的には歯が抜け落ちることも考えられます。外科的な再生治療で自家骨や人工骨などを移植し、溶けてしまった歯槽骨の回復を目指します。

pagetop

pagetop